2025年

4月

30日

私用

 いつもお世話になっております。デイズ国際特許事務所で所長を務めております弁理士の田林大介です。

 

 

 さて、最近私用でとても忙しいのでブログの更新を少しお休みさせてもらいます。申し訳ありません。

 

 それでは、今日のところはこの辺で失礼します。 今後もデイズ国際特許事務所を宜しくお願い申し上げます。

2025年

3月

31日

スマホ買替

 いつもお世話になっております。デイズ国際特許事務所で所長を務めております弁理士の田林大介です。

 

 さて、今のスマホを買ってから2年が経過したので新しいスマホを買うことにしました。

 

 私のキャリアはドコモなのですが、ドコモでは「いつでもカエドキプログラム」なるものを扱っております。「いつでもカエドキプログラム」とは端末代金を48分割し24回分は払わなければいけませんが、2年経過時に端末をドコモに返却すれば24回目以降の支払いをしなくて済むものです。2年で買い替える人にはお得なプログラムです。2年ごとに新しいスマホが手に入りますからね。その代わり新しい端末の分割金を払わなければいけないので、常に端末分割金がかかります。2、3000円位ですかね。私はバッテリーの劣化、技術への遅れが心配なので2年で買い替えることにしております。「いつでもカエドキプログラム」は有難いサービスです。

 

 新しいスマホはサムスンにしました。今までソニーのスマホを使ってきたのですが、マイナンバーカードが読み取れない事、wifiのつながりが悪い事、指紋認証の精度が悪いこと等から新しいスマホはサムスンにしました。

 

 サムスンにしてからはソニーのスマホの悪い点は改善されましたが、画面のタッチの精度がソニーよりも悪くなった気がします。サムスンも欠点はありますが、端末代金がソニーよりも安いですからね。しょうがないのかなといった感じです。

 

 これから2年サムスンのスマホと付き合っていきます。投資でスマホは必需品ですからね。大事に使っていきたいと思います。

 

 それでは、今日のところはこの辺で失礼します。 今後もデイズ国際特許事務所を宜しくお願い申し上げます。

2025年

3月

08日

2月の投資成績

 いつもお世話になっております。デイズ国際特許事務所で所長を務めております弁理士の田林大介です。

 

 さて、今日は2月の投資成績を発表したいと思います。

 

 日経平均先物miniは1.0倍でした。トランプ米大統領の関税政策での乱高下が激しくってですね、あまり積極的に仕掛けなかったです。また、25日移動平均付近を行ったり来たりしていたのもあまり積極的に仕掛けなかった理由です。2月末は25日移動平均から乖離したんですが、様子見していたらチャンスを逃しましたね。これも仕掛けなかった理由です。そんなこんなで1.0倍ですね。

 

 FXはポンド円に投資しました。成績は1.0倍ですね。FXもトランプ米大統領の関税政策に左右されてました。同じような理由で様子見が多かったです。利益は上げれなかったですが、大負けしたわけでもないのでいいのかなといった感じです。

 

 2月から株も始めました。楽天グループです。成績は1.0倍です。本当は東京電力で投資したかったのですが、東京電力は昨年後半から下降し続けており、あまり私の好きな相場状況ではなかったので、思い切って楽天グループに乗り換えました。楽天グループは株価の安さとボラで選びました。2月は投資のチャンスを窺ったのですが、チャンスに恵まれず勝負しなかったですね。そんな感じで成績1.0倍です。

 

 3月はどうなるんですかね。トランプさんの関税政策、ウクライナ、ロシア、中国への外交政策と色々不透明なものが多いです。はっきり言ってトランプさん駄目だと思います。早く次の米大統領が出て欲しいと思っております。

 

 それでは、今日のところはこの辺で失礼します。 今後もデイズ国際特許事務所を宜しくお願い申し上げます。

2025年

2月

22日

確定申告

 いつもお世話になっております。デイズ国際特許事務所で所長を務めております弁理士の田林大介です。

 

 さて、今年も確定申告の時期がやってきました。

 

 私は期限前に申告を済ませました。医療費控除のデータが2月中旬になるということだったので、それを待って申告しました。

 

 医療費、2024年16万も使っていたんですね。無視できない支出です。糖尿病と貧血の治療が高かったですかね。後虫歯と歯が割れた治療にお金がかかっておりました。

 

 社会保険控除も受けました。国民年金ですね。これも20万超してましたね。無視できない支出です。厚生年金は払っていないですね。払おうかどうしようか迷っているうちに払わなかったですね。今年も多分そんな感じです。年金は75歳まで繰り下げ受給を考えております。こうすれば国民年金と僅かな厚生年金と貯金とで何とかやれるんです。大病を患ったりしたら計画が狂いますけどね。

 

 生命保険控除も申請しました。1万5千円位ですかね。これは大した出費ではありません。軽く流しましたね。

 

 株、先物、FXの申告は面倒くさかったですね。証券会社のHPを調べるのが非常に厄介でした。株はマイナンバーカードが効いているんですが、先物とFXは効いておりません。検索大変でした。

 

 しかし、確定申告もマイナンバーカードとスマホの普及ですごく楽になりました。譲渡所得と配当、生命保険控除以外は自動入力です。良い時代になったものですね。

 

 もっともっと生活が楽になる未来を祈っております。

 

 それでは、今日のところはこの辺で失礼します。 今後もデイズ国際特許事務所を宜しくお願い申し上げます。

2025年

2月

10日

1月の投資成績

 いつもお世話になっております。デイズ国際特許事務所で所長を務めております弁理士の田林大介です。

 

 さて、今日は1月の投資成績を発表したいと思います。

 

 日経平均先物miniは1.1倍でした。1.1倍が月のノルマですので、ギリギリノルマ達成です。 月初に大きな負けを3回食らった時には勝負を諦めかけました。日銀金融政策決定会合とFOMCの様子見で小刻みな乱高下がありましてね、凄く負けましたね。しかし、今月最後の勝負かなと思っていた勝負に大勝ちしました。日銀金融政策決定会合後の上げで取りました。これで今月の収支がほぼプラスマイナス0になりました。その後のFOMCでの下げも取りました。これで今月の収支1.1倍となりました。

 

 FXはポンド円に投資しました。こちらもノルマ1.1倍です。FXは今月の収支1.25倍でした。大勝ちしましたね。FXは日銀金融政策決定会合前の様子見でポンド安円高になりました。これをうまくとることが出来まして、大儲けですね。なんとか月末まで凌いで1.25倍ですね。

 

 日銀金融政策決定会合での0.5%への利上げは妥当ですかね。円安が半端ないですからね。利上げしないとね。0.75%への利上げもあるみたいです。円安は深刻ですが、0.5%以上の利上げは未知の領域へ踏み込むわけですからね。ちょっと不安もあります。2025年内には結果出そうなので注目です。

 

 FOMCの金利維持も妥当ですかね。市場予想通りでした。トランプ大統領がドル安にしたいみたいなので、今後の利下げが注目です。口先先介入はしてますからね。

 

 2月もノルマ達成を祈念しております。まぁ、1年の最初の月でノルマ達成が出来てほっとしております。

 

 それでは、今日のところはこの辺で失礼します。 今後もデイズ国際特許事務所を宜しくお願い申し上げます。

2025年

1月

25日

新年のご挨拶

 いつもお世話になっております。デイズ国際特許事務所で所長を務めております弁理士の田林大介です。

 

 さて、大分遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。本年もデイズ国際特許事務所を宜しくお願い申し上げます。

 

 ブログの更新が遅くなったのには訳があります。私用の多忙と新年早々食あたりを起こしてしまい寝込んでおりました。吐き気が凄くてですね、苦しかったですね。もう大分良くなったのですが、まだちょっと胃腸が弱っている感じです。食べ過ぎ飲み過ぎには気をつけねばなりません。

 

 新年の抱負ですが、「投資で勝つ」、これで行きたいと思います。今年から日経平均先物miniとFXのポンド円で勝負してみようかと思っております。手法も新手法に変えましたので、なんとかやれるかなと思っております。とりあえず1月の日銀金融政策決定会合とFOMCですね。これが市場予想通りになるか気になります。

 

 今年は投資で元手を2倍にすることを目標にしております。シュミレーション通りに行けば達成できるはずなんですが、シュミレーション通りに行くのかは謎です。毎日シュミレーションからずれないことを祈り続ける1年になると思います。投資って本当に我慢と祈りだと思います。今年も辛いことがたくさんあると思いますが、忍耐力を持って祈り続けます。今年1年が実り多いものになることを願っております。

 

 それでは、今日のところはこの辺で失礼します。 今後もデイズ国際特許事務所を宜しくお願い申し上げます。

2024年

12月

07日

2024年を振り返って

 いつもお世話になっております。デイズ国際特許事務所で所長を務めております弁理士の田林大介です。

 

 さて、2024年も残すところ1か月をきりました。毎年恒例の1年を振り返ってみたいと思います。

 

 2024年は新NISAで幕を開けました。成長投資枠が120万円から240万円に上がりました。そのせいか2024年は1月から物凄い上昇相場でした。買う人が多かったんですね。生成AIやHFTの活躍も大きかったと思います。

 

 今年の7月までは凄い上昇でしたが、7月になって日本の利上げが話題になった頃から上昇が止まったと思います。7月末から8月初めにかけて日米で金利差が縮小し併せて米雇用統計が悪い数字だったので日経平均株価の大暴落が起きました。この大暴落は痛かったですね。この大暴落を私はポジションを持たず見ていました。7月から値動きが乱高下しおかしいと思いポジションを持ちませんでした。あの大暴落に巻き込まれたら大変な損失を出したでしょうね。様子見で正解でした。

 

 8月初めの大暴落以降、値動きの乱高下が続いていたので日経平均先物は11月まで様子見しました。11月の初めには米大統領選がありました。これは何とか勝つことができました。しかしその後の乱高下に巻き込まれてしまって勝った利益は殆ど溶かしてしまいました。悔しかったですね。米大統領選後勝ち逃げをすればよかったと後悔しております。

 

 話を始めに戻しますが、私も新NISAやってみました。240万円の成長投資枠上限まで投資しました。7月末に大暴落が起こり、株が安売り状態だったのでやってみようと思いました。私は9月に東京電力を買いました。今現在50万円の含み損ですね。想定外です。株価が1年以内に1.2倍になったら売ろうと思っていたのですが、今現在、株価、買値の0.8倍です。これは塩漬けしかないですね。やっちまったんで、当初の予定通り1.2倍まで待つか1倍で売るかどうするか考え中です。

 

 来年はどんな年になるんですかね。日経平均先物、これまでのやり方とは違う新手法で挑もうと思います。上手くいくか分かりません。小さな元手でローリスクローリターンを心がけたいと思います。新NISAの方も早く1倍に戻ってくれないかなと祈っております。運が良ければ2ヶ月くらいで戻すんですけどね。運次第です。

 

 2025年が運に恵まれ実り多いものになることを祈っております。

 

 それでは、今日のところはこの辺で失礼します。今年1年大変お世話になりました。 今後もデイズ国際特許事務所を宜しくお願い申し上げます。

 

 では、良い年末年始をお過ごしください。