Search Labs

 いつもお世話になっております。デイズ国際特許事務所で所長を務めております弁理士の田林大介です。

 

  さて、最近googleが「Search Labs」なる生成AIによる検索システムを日本に上陸させたみたいです。アメリカでは既にやっていたのですが遂に日本上陸になりました。

 

 まだ試験段階で大したことはできないし、無料で使用できます。

 

 使ってみた結果としては、まだ試験段階なのかなといった感じです。キーワード検索と大して変わりわない感じです。でもちょっと分かりやすくなったのかなとも思います。検索する内容にもよりますかね。

 

 MicrosoftもオープンAI(chatGPT)と組んで「Bing」なる生成AIによる検索システムを「Search Labs」よりも前に日本でやっていたみたいですが、全然使用されてなかったそうです。検索といえばgoogleでありMicrosoftはあまり使われないようです。私も「Bing」の存在は全然知らなかったです。

 

 googleを使用するとフラスコのアイコンが出現するようになったのですが、これが「Search Labs」のアイコンです。これをONにすると機能するようになります。よく見ないと変わったことに気付かないので注意が必要です。

 

 生成AIは今後どんどん伸びるものだと思います。社会や生活の在り方もどんどん変わっていくのかなと思います。生成AIについての情報は注視していかなければなりません。

 

 まぁ、私はオープンAIよりもgoogleに期待しております。今現在ではオープンAIよりもgoogleの方が使いやすいように思うからです。競争してユーザーにより良いものを提供してほしいものです。良い物なら少しくらいお金を払ってもいいかなと思っております。

 

 それでは、今日のところはこの辺で失礼します。 今後もデイズ国際特許事務所を宜しくお願い申し上げます。