2024年

12月

07日

2024年を振り返って

 いつもお世話になっております。デイズ国際特許事務所で所長を務めております弁理士の田林大介です。

 

 さて、2024年も残すところ1か月をきりました。毎年恒例の1年を振り返ってみたいと思います。

 

 2024年は新NISAで幕を開けました。成長投資枠が120万円から240万円に上がりました。そのせいか2024年は1月から物凄い上昇相場でした。買う人が多かったんですね。生成AIやHFTの活躍も大きかったと思います。

 

 今年の7月までは凄い上昇でしたが、7月になって日本の利上げが話題になった頃から上昇が止まったと思います。7月末から8月初めにかけて日米で金利差が縮小し併せて米雇用統計が悪い数字だったので日経平均株価の大暴落が起きました。この大暴落は痛かったですね。この大暴落を私はポジションを持たず見ていました。7月から値動きが乱高下しおかしいと思いポジションを持ちませんでした。あの大暴落に巻き込まれたら大変な損失を出したでしょうね。様子見で正解でした。

 

 8月初めの大暴落以降、値動きの乱高下が続いていたので日経平均先物は11月まで様子見しました。11月の初めには米大統領選がありました。これは何とか勝つことができました。しかしその後の乱高下に巻き込まれてしまって勝った利益は殆ど溶かしてしまいました。悔しかったですね。米大統領選後勝ち逃げをすればよかったと後悔しております。

 

 話を始めに戻しますが、私も新NISAやってみました。240万円の成長投資枠上限まで投資しました。7月末に大暴落が起こり、株が安売り状態だったのでやってみようと思いました。私は9月に東京電力を買いました。今現在50万円の含み損ですね。想定外です。株価が1年以内に1.2倍になったら売ろうと思っていたのですが、今現在、株価、買値の0.8倍です。これは塩漬けしかないですね。やっちまったんで、当初の予定通り1.2倍まで待つか1倍で売るかどうするか考え中です。

 

 来年はどんな年になるんですかね。日経平均先物、これまでのやり方とは違う新手法で挑もうと思います。上手くいくか分かりません。小さな元手でローリスクローリターンを心がけたいと思います。新NISAの方も早く1倍に戻ってくれないかなと祈っております。運が良ければ2ヶ月くらいで戻すんですけどね。運次第です。

 

 2025年が運に恵まれ実り多いものになることを祈っております。

 

 それでは、今日のところはこの辺で失礼します。今年1年大変お世話になりました。 今後もデイズ国際特許事務所を宜しくお願い申し上げます。

 

 では、良い年末年始をお過ごしください。

 

 

2024年

11月

23日

誕生日

 いつもお世話になっております。デイズ国際特許事務所で所長を務めております弁理士の田林大介です。

 

 さて、今日11月23日に51歳の誕生日を迎えました。

 

 特に何も変わりませんでしたね。昨年50歳になったときはとうとう50歳、新たなスタートかなと思いましたが、50歳が51歳になってもそれほど心境の変化はありません。もう若くないし健康には気遣って無理をし過ぎない生き方をしなきゃいけないなといった感じです。

 

 この1年事務所の経営は殆ど電話番でしたね。1か月に1回程度無料相談があるのですが、仕事には結び付きません。商標の相談ばかりですね。まぁ、アドバイスぐらいなら全然無料でいいんですがね。商標の仕事はあまり利益になりません。弊所が激安でやっているのもあります。しかし、利益にならない上に半永久権の管理といった重い責任を背負うことになります。ですので、商標の仕事はあまりの乗り気にはならないのが現状です。特許の仕事来ないかなと祈っております。

 

 投資の方はこの1年ちょい勝ちですかね。30万円位の勝ちです。投資していた感想としましては、50歳の1年は相場に恵まれなかったなといった感じです。私の手法に合う値動きではなかったですね。上手くやれば100万円勝ててたかなといった感じです。苦しく我慢の50歳でした。51歳は大勝ちできることを祈っております。

 

 それでは、今日のところはこの辺で失礼します。 今後もデイズ国際特許事務所を宜しくお願い申し上げます。

2024年

11月

04日

10月の投資成績

 いつもお世話になっております。デイズ国際特許事務所で所長を務めております弁理士の田林大介です。

 

 さて、10月の日経平均先物の投資成績を発表したいと思います。

 

 10月も8、9月に引き続き投資をしませんでした。前月比1.00倍です。

 

 今現在新しい手法を開発しております。今まで採用していた手法はもう今の相場には通用しなくなったのかなといった感じです。5年位前から頭にあった手法ですからね。時代遅れになっているのかもしれません。

 

 シュミレーションをした感じではいい感じでした。後は実際の相場で通用するかですね。未来は過去に倣うのを前提としております。過去に倣わないと利益は上がりません。上手くいくのを祈るばかりです。

 

 話は逸れますが、衆院選自公惨敗でしたね。過半数割れです。やっぱり裏金問題ですかね。そんなに裏金問題むかつきますかね。私は裏金問題はさほど気にしておりません。そんな話はいいから外交や経済を前に進めてほしいと思っております。政策を円滑に進めるためには自公で過半数取ってほしかったものです。国民民主との部分連合もややこしくなりそうですね。裏金問題はいいから政策を前進させてもらいたいものです。

 

 わが愛知1区は河村たかしさんの圧勝でした。自民、立民の公認候補に比例復活も許さない程の強さでした。あの方、選挙には強いですね。政策や普段の振る舞いには結構批判もありますが、選挙では無敵の強さです。庶民的なキャラが良いんですかね。他の候補は政治家らしくエリート感がありましたからね。それを嫌う人は河村さんを推したんじゃないかな。私も河村さんのファンです。あの政治家らしくないところは魅力ですね。河村さんには末永く頑張ってほしいものです。

 

 それでは、今日のところはこの辺で失礼します。 今後もデイズ国際特許事務所を宜しくお願い申し上げます。

2024年

10月

19日

9月の投資成績

 いつもお世話になっております。デイズ国際特許事務所で所長を務めております弁理士の田林大介です。

 

 さて、9月の日経平均先物の投資成績を発表したいと思います。

 

 9月も8月に引き続き投資をしませんでした。前月比1.00倍です。

 

 8月末の時点で9月投資をするか否か判断したのですが、まだ乱高下が多くて不安定だなと思いました。それで9月見送りとしました。

 

 7月末からの下落と上昇を見ておりますと乱高下しながら下落上昇しているなと思いました。2、3年前と比較して乱高下の幅が大きくなっているとも思いました。今現在先物価格は40000円付近です。2、3年前と比較すると10000円以上上がっている感じです。ですので、乱高下の幅が大きくなるのは仕方のない事なのですが、どうしたものかと頭を悩ませております。

 

 投資手法の見直しを検討しております。もう新しい手法は考えたのですが、これがうまくいくかシュミレーションするために時間がかかります。多分10月も見送りで11月から再開かなと思っております。

 

 10月末には衆議院選挙があります。これは見送りで勝負せずですね。今回の衆院選は自民党圧勝とはならないと思います。マーケットが読みにくいです。不安定な相場は嫌なものですね。

 

 ただ、11月には何とか投資を再開したいと思っております。11月には米大統領選があります。このイベントには面白さと不安の両方があります。トランプ氏が共和党の候補ではなかったら不安も少ないかなとも思いますが、トランプさんだけは心配ですね。私は共党党、民主党中立の立場で見ておりますが、トランプさんを推す気にはなれないです。前回大統領を務めた時もあまりいい相場ではなかったんでね。

 

 でも、トランプさん勝ちそうな気がします。相場が良くなればトランプさんでも良いんですけどね。

 

 投資をしないと利益は上がらないですが、損をすることもありません。メンタルは安定しますね。メンタルが壊れそうなときは投資を休むというのも有りかなと思っております。

 

 それでは、今日のところはこの辺で失礼します。 今後もデイズ国際特許事務所を宜しくお願い申し上げます。

2024年

9月

28日

8月の投資成績

 いつもお世話になっております。デイズ国際特許事務所で所長を務めております弁理士の田林大介です。

 

 さて、8月の日経平均先物の投資成績を発表したいと思います。

 

 8月は投資をしませんでした。前月比1.00倍です。

 

 8月は7月末のFOMCと日銀金融政策決定会合の影響で乱高下の多い危険な値動きになりそうだなと思ったからです。

 

 8月2日に米雇用統計が発表されたのですが、この内容も悪いものでした。これを受けて日経平均先物も大きく下落しました。

 

 投資していれば勝ててたんですけどね。あの危険なマーケットに挑む勇気はありませんでした。自分に無理をせず怖いと思ったら立ち止まるのも有りだと思います。勝ちは逃しましたが、勝負をしなかったのは良かったんじゃないかなと思っております。

 

 9月はどうなるんですかね。おそらく8月初めに底値を付けたんじゃないかと思います。もう底から上がっていくと思います。どの程度上がるかなんですよね。日本も金利を上げました。金融緩和の効果も小さくなっております。日経平均先物40000円に戻るか戻らないか微妙なところです。

 

 上がるにしろ下がるにしろ乱高下をしながらは勘弁してほしいものです。方向感を持って上昇や下落をしてほしいですね。

 

 それでは、今日のところはこの辺で失礼します。 今後もデイズ国際特許事務所を宜しくお願い申し上げます。

2024年

9月

14日

自民党総裁選

 いつもお世話になっております。デイズ国際特許事務所で所長を務めております弁理士の田林大介です。

 

 さて、今現在自民党総裁選がリアルタイムで進行中です。

 

 9人の候補が立候補する混戦ですね。

 

 私としては選挙の顔としての人気や知名度よりもどんな政策をしていくのかに関心があります。

 

 人気や知名度の点では小泉進次郎氏が圧倒的優位だと思います。選挙の顔にはうってつけで裏金問題で支持率が低下しているのを盛り返すには彼の人気に肖るのもありかと思います。

 

 ただ小泉さんは若いです。私よりも若いです。年上の私としましては年下の彼に総理になられるとちょっと悲しいものがあります。私より年下なのに私より出世したのかと嫉妬してしまいます。こういう感情を持っている方、他にもいるんじゃないかなとも思っております。若さは長所にも短所にもなります。若さが短所となって失敗しないか心配しております。

 

 政策では9人の候補の方々が色々討論しております。討論の対象の一つである選択的夫婦別姓については私は賛成です。夫婦同姓って昔からの慣習で男女平等じゃないよなと思います。もうそろそろ変えてもいいのかなと思います。ただ、子供の姓をどうするかは課題だと思います。どうするんですかね。ややこしいことにならないようにしてほしいです。

 

 解雇の規制緩和も議論されております。労働者を辞めさせ易くするということです。解雇の規制緩和にも私は賛成です。そもそも特許事務所は解雇の規制がかなり緩和されております。仕事が減ったから人員を整理したいなんてことはよくある話です。ですので、特許事務所を経営する私としましては解雇の規制緩和には賛成です。現状は企業が人を雇うハードルが高過ぎだと思います。1回雇ったら終身雇用で雇わなければならないのは企業にはちょっと酷です。そりゃあ人員整理したいこともあるかと思います。リスキリングや再就職の面倒を見ることを条件に解雇の規制緩和ありだと思います。

 

 裏金問題の再調査はどうなるんですかね。9人の候補全員が再調査に消極的という話です。このまま終わってしまうのかなと思っております。所詮金の話ですからね。人の命に関わる問題ではありません。このまま終わってもいいのかなと私は思っております。

 

 私が一番関心を持っている政策は金融所得税の増税です。この政策は投資家にとっては重要です。一般受けしないのか、あまり報道はされておりません。私は断固反対です。将来的には増税するんでしょうけど少しでも長く現在の税制でやってほしいと思っております。なんでも石破さんは増税賛成のようです。石破さんは絶対に応援できないなといった感じです。若い候補は金融所得税増税に反対みたいです。政府が掲げる「貯蓄から投資へ」や新NISAに逆行しますからね。その点では若い候補に頑張ってもらいたいものです。

 

 総合的に考えて誰を応援しようかと迷いましたが、政策的には小泉さんでいいのかなといった感じです。若さにジェラシーも感じたりしますが、ちゃんと政策を実行してくれれば感情論は無しにしていいのかなと思っております。

 

 小泉さんは総裁選に勝てるんですかね。ちょっと若い気はしております。政策も私には受けがいいですが、他の人にとってはどうなのかなとも思います。誰が勝つのかわかりませんが、総裁選で勝った人には政策の実行と選挙での勝利を頑張ってもらいたいと思います。私は自民党応援ですからね。選挙での勝利は大切です。選挙の顔としても小泉さんには期待しております。

 

 それでは、今日のところはこの辺で失礼します。 今後もデイズ国際特許事務所を宜しくお願い申し上げます。

2024年

8月

31日

7月の投資成績

 いつもお世話になっております。デイズ国際特許事務所で所長を務めております弁理士の田林大介です。

 

 さて、7月の日経平均先物の投資成績を発表したいと思います。

 

 7月は前月比1.10倍でした。

 

 7月は前半上昇相場でした。ここで利益を上げることができたのが大きかったです。

 

 中盤には為替介入があり先物価格は大きく下落しました。為替介入以降は7月末に開催される日銀金融政策決定会合とFOMCの様子見で先物価格はさらに下落しました。為替介入以降は結構苦労しましたね。小刻みな乱高下が多くて大変でした。

 

 まぁ、でも何とか月のノルマである1.10倍を達成することができてほっとしております。

 

 為替介入以降値動きが大きく、小刻みな乱高下も多くなっております。8月の投資止めておこうかなとも考えております。あまり値動きが大きいのは大チャンスでもありますが大ピンチにもなりえます。考えさせられるものがあります。

 

 マーケットも少し落ち着きを取り戻してくれないかなと思う今日この頃です。

 

 それでは、今日のところはこの辺で失礼します。 今後もデイズ国際特許事務所を宜しくお願い申し上げます。

2024年

8月

09日

お盆休み

 いつもお世話になっております。デイズ国際特許事務所で所長を務めております弁理士の田林大介です。

 

 さて、お盆休み、3連休ですので今回のブログの更新は止めにさせていただきます。誠に申し訳ありません。

 

 それでは、今日のところはこの辺で失礼します。 今後もデイズ国際特許事務所を宜しくお願い申し上げます。